Column コラム

『クロノス日本版』及びwebChronos編集長の広田雅将氏との対談

2025年1月15日

SHARE
LINE
Facebook
X

10月14日(月・祝)HF-AGE高崎店ではグランドセイコーコーナーのリニューアルオープンとエイジインターナショナル35周年を記念して『クロノス日本版』及びwebChronos編集長の広田雅将氏をお呼びしてイベントを開催いたしました。

その際に広田氏から見るグランドセイコーの魅力について質問をさせていただきました。
イベントでお話しいただいた内容とはまた異なりますのでご参加いただいた方にも併せてぜひお楽しみいただければと思います。

広田 雅将
時計専門雑誌『クロノス日本版』およびwebChronos編集長。時計ジャーナリスト。

聞き手
金原 美智代
HF-AGE執行役員。 

Q広田氏が望まれる理想の文字盤は?

広田「文字盤表現として好きなのは、普通のシルバーの筋目入り文字盤ですね。1940年代ぐらいから普及し始めたスタイルですが、色々なメーカーが手がけるようになりましたね。もちろんグランドセイコーのものもかなり質が高かった。

これは文字盤のベースに銀メッキをかけて、筋目をかけた王道のスタイルですよね。50年代、特に60年代から70年代にかけて、時計業界を一世風靡した文字盤ですが、まだ面白くなるんじゃないかと思っています。

例えば1930年代くらいから、40年代、50年代にかけて、パテック フィリップが面白い文字盤を作ったんですね。たぶん60年代に入ったらやらなくなったと思いますけど。これは金のベースに手でロゴなどを彫り込み、エナメルを流し込み、その上からおそらくセルロースラッカーを厚くかけるというものでした。表面に厚くラッカーをかけるのは今のグランドセイコーと同じですが、ロゴの部分を職人さんが彫ってそこにエナメルを流してというのは面白いですね。文字盤のベースも金ですし。実は往年にはここまで手の込んだ文字盤もあったのですね。ベーシックな文字盤と思われているけど、まだまだ色々できるんじゃないかと思っています。」

Qグランドセイコーの中で1番広田さんが1番好きなダイヤルはどれですか?

「1番というか、白樺のダイヤルは好きですし、ひとつの到達点だと思っています。
スイスの文字盤表現は基本的にはシンメトリー(左右対称)なんですよね。文字盤を切削して仕上げる製法がベースにあったことや、ヨーロッパ人の美意識もあると思います。
一方、グランドセイコーの近年の文字盤はアシンメトリー(左右非対称)が増えていますね。これは他の国のメーカーにはない要素ですね。しかもアシンメトリーは切削で表現できないんですよ。 でもセイコーはプレスの技術を高めてグランドセイコー独自の表現を磨き上げた。

アシンメトリーって、昔は時計の世界では、なかなか受け入れられないものでした。その証拠にかつてのモデルにはほとんどないですね。でも、近年のグランドセイコーが世界で売れていることを見ても、割と浸透してきたなって感じています。加えて、模様をプレスして仕上げて、メッキをかけて、その上から厚くクリアを吹いて乾燥させて磨くといった仕上げは、他社には真似しにくいものですね、ですから、 表現方法としては行くとこまで行ったと感じています。」

金原「グランドセイコーのダイヤルが脚光を浴びたきっかけはやはり雪白文字盤だと思うのです。すごく綺麗ですし、人気もありますね。ただ、白樺が出た時には本当に大きな反響があり驚きました。発表のされ方だったり、登場の仕方だったり。とても皆さんにインパクトを与えたなと思います。」

広田「あともう1つ、白樺の文字盤の面白さって文字盤のパターンが結構大きくて強めですよね。スイスのメーカーの基本的な考え方としては視認性を悪化させるから、できるだけその文字盤のパターンを大きくしないというのが基あります。ギョーシェ彫りがいい例で、あれは細かいじゃないですか。大きなパターンを入れたらダメ、みたいな認識があるためですね。雪白の模様は細かかったけど、大きなパターン合わせても視認性は確保されるというインパクトを与えた点で、白樺ダイヤルは画期的でしたね。」

金原「やっぱりお店でもすごく評判が良いですし、代表的なモデルとしてお客様に必ずご紹介します。力強いダイヤルのメカニカルと繊細なスプリングドライブの表現がとても印象的ですね。」

SLGH005

品番:SLGH005
ムーブメント:9SA5
サイズ:40mm
ケース:縁部SS 胴部SS 裏ぶた部SS+サファイアガラス
防水性:日常生活用強化防水(10気圧)
パワーリザーブ:最大巻上時約80時間持続
価格:¥1,160,000(税込)

商品詳細

SLGA009

品番:SLGA009
ムーブメント:9RA2
サイズ:40mm
ケース:縁部SS 胴部SS 裏ぶた部SS+サファイアガラス
防水性:日常生活用強化防水(10気圧)
パワーリザーブ:最大巻上時約120時間(約5日間)持続
価格:¥1,160,000(税込)

商品詳細

Qグランドセイコーのクオーツの魅力や特徴について

広田「クオーツって素晴らしい発明だと思います。小さいバッテリーで長く動くのはすごくメリットがあります。反面、機械式のムーブメントと比較すると針を動かすトルクが半分から3分の1ぐらいしかない。そうなると太くて長い針を乗せにくいのが弱点となります。構造上、針を長く太くできないんですよね。そうするとデザイン的な制約が生まれてしまう。また老眼になると細くて短い針は見えにくいですね笑。

クオーツムーブメントは通常1秒に1回ステップ運針するのですが、9Fクオーツは1秒に2回動いています。そうすることによって、トルクを2倍に増やすという特別な機構を採用して、グランドセイコーらしい太くて長い針を乗せられるようになりました。

スーパーシールドキャビンという心臓部を保護する構造も面白いですね。これは電池が液漏れしても中の回路に影響が出にくいもの。モーターにも保油機構を入れて、長持ちする設計になっています。セイコーはクオーツを安く大量に作ることで世界を制しました。そのメーカーが、高級品として本気で作ったのが9Fクオーツ。耐久性が高く、長く持つという設計思想は極めて稀な存在だなって思います。」

Qグランドセイコー唯一無二のムーブメントスプリングドライブについて

広田「先ほどお話しした通りクオーツはトルクが弱い、だが正確である。機械式は正確ではないがトルクが強い。スプリングドライブは機械式とクオーツのいいとこ取りで、強いトルクと正確さを両立しています。
またスプリングドライブはローターに電磁ブレーキかけて精度を調整するので、機械式時計につきものの姿勢差誤差、つまり姿勢が変わると精度が変わるということがないですね。加えて環境が変わっても精度は安定するので、例えば無重力の宇宙空間に持って行っても安定して使える。スプリングドライブのクロノグラフにしてもクロノグラフを作動させて負荷がかかる時に、電磁ブレーキを弱くしているので、クロノグラフを使っても精度が変わらないんです。姿勢差誤差も出ませんし。 
加えてエボリューション 9 コレクションに搭載した、新しいCal.9RA2や9RA5に関していうと、温度補正機構まで付けてしまった。」

金原「すごいですね。」

広田「ね。絶対載らないと思っていましたよ。あんなに電気を食う機構ってスプリングドライブの発電量では絶対搭載できないと思っていたけど、結局載せてしまった。
温度耐性で言うと、正直メカニカルよりクオーツの方がいいんですよ。 但しクオーツでもやはり温度耐性は弱点として残っていた。それを今回の新しい9RA2と9RA5は、温度補正機能を入れてクリアしてしまった。スタンドアロンで動くムーブメントとしてはかなりすごいものだと思いますね。」

金原「今他のメーカーではもうやっぱりこれに匹敵するようなムーブメントは」

広田「できないですよね。」

金原「ですよね。作ろうとしないというところもあるかもしれませんが」

広田「昔、ピアジェが同じようなことやったんですね。その時に設計者のエリック・クラインさんと話したんですよ。彼は『メカニズムとしてはセイコーのスプリングドライブの方がいいのはわかっている。ただ汎用性を持たせられないから、ピアジェでは作れない』って言ってたんですよね。

スプリングドライブの場合の凄さとは省電力化ですね。基本的に日本のメーカーのクオーツの設計者たちは、省電力化を突き詰めてきた。だから、 弱い発電量でクオーツを動かしたりとか温度補正載せたりが出来るようになったんです。実は、こういう爪に火を灯すような 省電力化の手法ってスイスはやってこなかったのです。だからスピリングドライブみたいなものは作りにくいと思いますね。」

金原「じゃあ今後もやっぱりこのスプリングドライブっていうのは、唯一無二ということでしょうかね。」

広田「そうと思います」

SLGA021

品番:SLGA021
ムーブメント:9RA2
サイズ:40mm
ケース:縁部SS 胴部SS 裏ぶた部SS+サファイアガラス
防水性:日常生活用強化防水(10気圧)
パワーリザーブ:最大巻上時約120時間(約5日間)持続
価格:¥1,160,000(税込)

商品詳細

Qグランドセイコーのこのモデルを買っておけば間違いないというものはございますか

広田「いくつかあるんですけど、ひとつはSBGM221、まだまだ割安です。ケースは今の水準からだと若干厚いんですけど、 風防もボックスだしと僕は好きですね。これは世界のジャーナリストも結構好んで買っている時計です。」

金原「世界的に売れているって聞きます。」

広田「もう1つは、王道ですけど白樺ですよね。メカニカルもスプリングドライブもどちらもいいですね。それとスプリングドライブのクロノグラフ。あれは普通に使うにはすごくいいなって思うんですよ。さきほどお話した通り、そのクロノグラフを使っても精度が悪化しないとか、ツールとして考えても実はすごく使えるものになっている。エボリューション9 コレクションのモデルも、ラグを短く切ったりして装着感も改善されている。そういう意味では、その一昔前の『なんか重い』みたいな感じはうまく解消できているなと思っています。基本的に何買っても損はしないようになっているなと思います。」

SBGM221

品番:SBGM221
ムーブメント:9S66
サイズ:39.50
ケース:SS
防水性:日常生活用防水
パワーリザーブ:最大巻上時約72時間(約3日間)持続
価格:¥610,000(税込)

商品詳細

広田氏には普段は店頭ではお伝えできないようなグランドセイコーならではの文字盤の魅力やムーブメントの凄さをお伺いすることが出来ました。
皆様ぜひともリニューアルいたしましたグランドセイコーのコーナーでお時計をご覧くださいませ。ご来店をお待ちしております。

2025年1月15日

SHARE
LINE
Facebook
X

Column Categoryコラム カテゴリー

Column BackNumber コラム バックナンバー

Appointment / Contact来店ご予約・お問い合わせ

時計の知識と経験に長けた担当者がご案内させていただきます。
お気軽にお問い合わせください。